【08044505803】温暖化対策/アンケート電話の内容と対処法!どこからの電話?

【08044505803】温暖化対策/アンケート電話の内容と対処法!どこからの電話?

今回は、電話番号「08044505803」から発信されている
温暖化対策アンケートを称する電話の対処法についてお伝えしていきます。

電話が掛かって来て「何だろう」と思っている場合は、
ぜひ参考にしてみてください。

目次

08044505803の温暖化対策アンケート電話の内容

08044505803から掛かってくる温暖化対策アンケートの内容は、以下のようなものでした。

  • 電話を取ると自動音声が流れる
  • 「温暖化対策に関するアンケート」と言う
  • 温暖化に関する意識調査
  • 国や都道府県より補助金が出る
  • アンケートに答える場合は「1」を押せ

電話に出たところ、突然
自動音声ガイダンスが一方的に流れ、

「温暖化対策に関するアンケートに協力する場合は1を押してください」

と番号をプッシュするよう促されます。

温暖化に関する意識調査を行っていると称し、
多数の人のところに電話をかけているようです。

08044505803の発信元(調査元)は誰?

電話の音声で流れていた情報によると、
08044505803の発信元は
「エコシステム」という名称の会社のようです。

但し、日本全国で「エコシステム」という
名称の会社は複数あり、業種も多岐に渡っていました。

そのため、一体どのエコシステムが
今回の電話を発信しているのかは
現時点で特定が困難な状況になっています。

ちなみに、同じ業者からと思われる電話
別の番号を使って掛ってきていますので、
こちらも参考情報として載せておきます。
↓    ↓    ↓

「温暖化対策アンケート」の目的について考察

温暖化対策アンケートの目的は?

こういった自動音声でのアンケート電話は、
必ず「目的」があって発信されています。

今回の温暖化対策アンケートについて
考察してみると、電話の自動音声の中に
「国や都道府県より補助金が出る」
といったワードがあることから、

エコキュートか太陽光発電の営業を前提とするリサーチ目的

で電話をかけている可能性が考えられます。

恐らく、この電話アンケートに
回答してくれた人の中から、
発信元がターゲット選定を行うのでしょう。

ターゲットとなった場合は後日、
電力業者か太陽光発電業者から
営業電話が掛かってくるかも知れません。

08044505803からの電話対処法は「3つの行動」がおすすめ

08044505803から電話が掛かってきた時の対処法として、
以下の3つの行動を取っておくことをオススメします。

おすすめの「3つの行動」
  • 電話に出ない
  • 電話を掛け直さない
  • 着信拒否

1:電話に出ない

今回この電話番号から発信されている
「温暖化対策アンケート」の電話は、
エコキュートやソーラー設備の営業に繋げる
「セールスの下調べ」である可能性が高い
です。

そのため、もしセールスを望まないのであれば、
電話が鳴っても対応しない方が無難です。

いちいち電話を取っていると、
時間を無駄にしてしまったり、
番号がアクティブであることを
先方に知られてしまうというリスクがあります。

それらのリスクを避けるために、
「電話に出ない」を徹底することをおすすめします。

2:電話を掛け直さない

電話を掛け直すことは、
電話に出ることと同様、

「相手に自分の番号がアクティブであることを知られるリスク」

に繋がってしまいます。

ですので、アンケートに答えたくない場合や、
個人情報を一切知られたくない場合は、

「電話を掛け直さない」

ということも併せて
徹底することをおすすめします。

3:着信拒否

自動音声電話は、一方的に発信されているため、
「電話を二度とかけないでください」という旨を
こちらから伝えることは困難です。

そういった場合は、この電話番号自体を
着信拒否に設定するという方法が有効です。

着信拒否の設定は、大方の機種の場合、
「着信拒否したい番号を画面表示」し、
設定メニューから着信拒否を選択という流れになります。

機種ごとに若干異なる可能性がありますので、
ご自身の電話の機種でどのように設定するのか
必ず確認しておくことをオススメします。

08044505803からの電話内容と対処法まとめ

08044505803は、エコシステムと名乗る業者が
多数のところに発信している
温暖化に関するアンケート調査です。

戸建てか集合住宅かという質問や、
太陽光発電に興味があるか等といった
質問が電話口で流れるといった情報が寄せられています。

今のところ、アンケートの発信元業者については、
同名の業者が国内に多数存在するため、
特定できていません。

そのため、少しでも不審に感じた場合は、
電話に出ないという選択を取るのが得策
かと思われます。

再入電を防ぐためには、
着信拒否などの対処が有効です。

こういった電話によって、
あなたの大切な時間や労力を
無駄にしないよう、
早めに対策しておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次